ocr-generated 太宗寺の文化財の
べに常
新宿区指定史跡
ないとうまさかつ
内藤正勝の墓(内藤家墓所
指定年月日 平成七年二月三日
かめた。
江戸時代に信州高遠の雄主をつとめた(元禄四
年より幕末まで)譜代大名内藤家の墓所です。
現在の墓所は、昭和二十七年(一九五二) 東京都
の区画整理事業に伴い、墓地の西北部にあったも
のを現在地に改葬したもので、約三百坪・五十七
基の墓塔を現存の三基に改葬し、改葬記念碑を建
立しました。
墓塔は三基とも宝篋印塔で、中央が五代正勝(寛
永六年造立)、右側が十三代頼直、左側が内藤家察
代の墓塔(ともに明治時代の造立)となっており、
このうち正勝の墓は区指定史跡に指定されていま
す。
「太宗寺は、寛永六年(一六二八)にこの正勝が葬
られ、六代重頼が寺地を寄進し起立したものです
が、正徳四年(一七一四)七代清教が葬られて以後
ここを歴代の墓所とし、当主のほか一族が暮られ
ました。
カレ流 物件別ろまる