Seizoroi-zaka slope
聚集坡
勢揃坂(せいぞろいざか)
神宮前2丁目2番
このゆるい勾配の坂を勢揃坂 といい、渋谷区内に残っている古道のひとつです。
後三年の役-永保三年(1083)に八幡太郎義家が奥州征伐にむかうとき、ここで軍勢を揃えて出陣して行ったといわれ、この名が残されております。
このとき従軍した武士のなかに、桓武平氏良文の嫡流にあたる秩父十郎武綱(渋谷氏等の祖)が参陣して、手柄をたてたという伝説があります。
真偽についてはもちろんわかりませんが、区内に伝わる源氏に関する伝説のひとつとして注目されます。
渋谷区教育委員会